2025年2月4日
箸置き「よく噛む」で胃腸の不調を改善
箸置き「よく噛む」で便がキレイになる?
「よく噛む」ことはとても大切です。
「そんなことは、よく分かっているよ」
「でも毎日忙しいし、時間もないし、ゆっくりよく噛むなんて難しい」
という声が聞こえてきます。
みなさんは「箸置き」を使ったことがありますか。
私も、病院で仕事をしているときには「箸置き」なんて使ったこともありませんでした。
忙しい勤務の合間の食事では、早く食べるために箸を置く時間がないのですから。
でも、その効果を知った今、毎食必ず箸置きを使って、箸を置いて食べるようになりました。箸を置いて食べると、よく噛むようになり、食事の味も変わり、食事を作ってくれた人にも感謝ができ、食材(お肉や魚や野菜にも)にも感謝ができるようになりました。
それと同時に便が変化しました!
形のいい、臭いの少ない、キレイな便になってきました。
噛むと便がきれいになる!予想をはるかに超える変化に驚きました。
ゆっくり噛んで、感謝しながら味わって食べることの意味
私たちは、野菜であれ、肉であれ、魚であれ、生き物を食事としていただいて、生きていることは間違いありません。
こういう話をすると、宗教か何かのように感じる方もいるかもしれませんが、当たり前に食べて、当たり前に残して、当たり前に捨てている人間は世界中でもごく少数なのです。食べることができるということは当たり前のことではなく、「ありがたいこと」と気がつくことも大切なのではないでしょうか。その一歩が、ゆっくり噛んで、感謝しながら味わって食べることだと思っています。
ゆっくりよく噛むきっかけは「箸置き」という小さいアイテムでしたが、ゆっくりよく噛むことで消化、分解、吸収だけでなく、便までキレイになるという健康効果の大きさにとても驚いています。
だまされたと思って、1週間トライしてみてください。下痢の方も、便秘の方も、便が汚い方も必ず変化があります。よく噛むことで胃や腸にかかっていた大きな負担が取り除かれて、消化分解がちゃんとできるようになり、胃腸の不調も改善できるのです。
ゆっくりよく噛む箸置きの方法解説
無理なくゆっくりよく噛むことが出来る簡単アドバイス「箸置き」の方法をご紹介します。つい早食いになる方、よく噛めない方は、「箸置き」を試してみてください。
余談ですが、プレジデント社から「箸置きダイエット」という本を出版しています。もしご興味がございましたら、ぜひご一読ください。
「箸置きダイエット」(プレジデント社):
https://presidentstore.jp/item/002418.html
■箸置きのやり方動画■
【超簡単‼誰でも出来る食事ダイエット】医学博士推奨 箸置きの効果とやり方
https://youtu.be/q4t1fycNlfE