2025年1月30日
医学博士金城実が予防医療に取り組んだ理由(5)誰でも簡単にできる予防医療実践方法
医学博士金城実が予防医療に取り組んだ理由(4)ポイントまとめ
※本コラムは医学博士金城実が予防医療に取り組んだ理由(4)現代医療と予防医療の根本的な違いとは?の続きです【前回のポイント】
・健康診断、人間ドックは病気を見つける方法であり、病気を予防することはできない ・食生活の乱れ、運動不足、タバコ、お酒、睡眠不足などを改善しないと、徐々に病気に近づき、やがて健康診断で病気が見つかり、病気になってから後悔する ・健康診断、人間ドックで病気を見つけて、病気になってから治療する事後対策と、予防医療で病気にならないように生活習慣を改善する事前対策 ・健康診断、人間ドックで病気が見つかった時に初めて健康の大切さに気が付く。 ・予防医療の実践を開始するのに遅すぎることはない。今日から始めれば、もっと元気な自分を取り戻すことができる誰でも簡単にできる予防医療実践方法
予防医療と聞くと、何か難しいことをするのではないか?大変なことをしなきゃいけないのではないか?と身構える方もいますが、私の提案する予防医療実践方法は「誰でも、どこでも、無理なく、簡単にできる」をテーマにしています。 予防医療の実践には、習慣化が最も大切になります。難しいこと、大変なこと、頑張らなきゃいけないことをはじめても、続かなければ意味がありません。 家の中で、1分でOK。お金も、道具も、準備もいりません。思い立った時にすぐにできる方法ばかりです。 暑い夏に外に出て運動は大変。であれば、クーラーの効いた涼しい部屋の中で。 寒い雪の降る冬に外に出て運動は大変だし危険。であれば、暖房の効いた暖かい部屋の中で。 カロリー制限すると辛いし食事が楽しくない。であれば、食べ方で食生活と食事量を改善。 間食もすべて我慢するとストレスになる。であれば、食べる量や内容を注意してみる。 出来ることから無理なくはじめて、継続することから。 継続していると体に良い変化が出て、意識が変わり、モチベーションアップになり、習慣になります。 これが私の提案する「誰でも、どこでも、無理なく、簡単にできる」予防医療実践方法です。おすすめアドバイス4選
私のおすすめアドバイス4選を紹介します。何か1つ選んで今日からまずは1週間、1週間出来たら1カ月。出来れば毎日続けてみてください。 継続することであなたの未来がきっと変わります。 1.ダイエット・脂肪燃焼・血流改善におすすめ「腕振り運動」 【リンク】【わずか1分‼脂肪燃焼ダイエット】医学博士考案 腕振り運動の効果とやり方 https://youtu.be/ox544GDr0MA 【テキスト】
3.食べすぎ改善・ダイエットにおすすめ「ゆっくり、腹八分、箸置き」
【リンク】【超簡単‼誰でも出来る食事ダイエット】医学博士推奨 箸置きの効果とやり方
https://youtu.be/q4t1fycNlfE
【テキスト】
4.筋力低下・運動不足の方におすすめ「ゆっくり階段上り」
【リンク】【毎日の階段で効果的なトレーニング‼】医学博士考案 ゆっくり階段上りの効果と正しいやり方
https://youtu.be/Wu6YEmRKNOo
【テキスト】