2025年1月23日
健康的なダイエットの体重変化
健康的なダイエットは筋肉を増やし、脂肪を減らす
ダイエットに取り組んでいる方からよく聞かれる「体重はどこまで減らせばいいのですか?」という質問について科学的に分析してみました。
健康にいい、正しいダイエットの基本は、筋肉を増やして、代謝を上げて、脂肪を減らすことです。
内臓脂肪は、腸の周りや肝臓に溜まった脂肪で、正しいケアをすれば、短期間で減らすことができます。内臓脂肪を減少させれば、ダイエットもでき、ウエストもスリムになって、メタボリック症候群の改善にもなり、見た目、健康面共にこんなにいいことはありません。
健康的なダイエットの体重変化は月5%
メタボリック症候群の診断基準であるウエストが男性85cm、女性90cmの方で、内臓脂肪量は約3Kgです。ウエストが3cmスリムになると、内臓脂肪減量は15%、約500g減少すると言われています。500gは500mlのペットボトル約1本分。500mlのペットボトル約1本分の脂肪がなくなったお腹を想像すると、かなりスッキリしませんか。
ウエストを3cmスリムにするための、体重の減量の目安がマイナス5%です。これを1~3ヵ月で達成できればOKです。
目標は1~3ヵ月で現在の体重の5%の減量。60Kgの人なら3Kgが目標です。これは筋肉が1Kg増えて代謝が上がり、脂肪が4Kg燃焼するというイメージです。脂肪4Kgといえば大きな赤ちゃん一人分ですからね。5%の体重減少とウエスト3cm減少がもたらす見た目の変化と健康効果には、目を見張るものがあります。
細胞の新陳代謝もよくなり、血圧も、血糖値も、中性脂肪もかなり改善することが報告されています。たかがウエスト3cm、体重3Kgですが効果は絶大です。
「もっと、減らしたい!」という方でも、急激な減量はとても危険です。「1ヵ月で10Kg減量」などという急激な体重減少は、脂肪だけでなく大切な筋肉まで減らしてしまいます。筋肉が減少することで、代謝が低下。リバウンドが起こるだけではなく、健康面でもいろいろなトラブルが発生してカラダにとって大変危険です。
リバウンドしない、健康な体作りの為に➀筋肉を増やす➁代謝を上げる➂脂肪を減らすの3つのポイントを意識して、1~3ヵ月で現在の体重の5%減量を目標に、健康的な正しいダイエットに取り組んでください。